Stories of ICMG Group

SDGs時代の共創型イノベーションの最前線-SDGsを如何に自社の事業に繋げるか-

Share this story

https://cdn.sanity.io/images/e9cahbx5/production/e270eb37f67904880dd5a98fc790bb885238507f-576x432.jpg
Future Center Tokyo プログラムでは、ICMG CSO/ICMG SingaporeのDirector辻をファシリテーターに迎え「SDGs時代の共創型イノベーションの最前線-SDGsを如何に自社の事業に繋げるか-」をテーマに実施しました。

■SDGsに関する「よくある誤解」

そもそも、SDGs(持続可能な開発目標)は、「世界の未解決課題の解決」に焦点があり、多様な捉え方がある中で、国連がリードし、象徴的に定義してコンセンサスを獲得したものというのが大前提です。2001年に策定されたMDGsミレニアム開発目標(ミレニアム開発目標)の後継として、2015年の国連サミットで採択され、2030年までに持続可能な世界を目指す国際目標です。MDGsからSDGsへの移行におけるポイントは、「より包括的な視点(A Holistic Approach)の重要性」が強調されたことにあります。
SDGsは急速にトレンドになったためか、誤った理解をされていることがあります。例えば、SDGsを政府やNGOが主体であると捉えている、SDGsは17Goalsの分類に価値があると捉えている、これらは全て誤解です。

■これまでの時代とこれからの時代の転換

これまでの時代の大前提であった、従来型の資本主義は終わり、新たな価値観が大前提となる時代へと転換していきます。それは、経済成長重視だった世界から、Well-beingやSustainabilityを重視する世界への転換です。
SDGsは、世界の未解決課題という「やるべき」に対して、企業の「やれる」を掛け算していくことという「やるべき」×「やれる」の世界的コンセンサスがあります。その事例として、工場が自体が自然エコシステムを活性化する発想(Factory as a Forest)で工場を設計したInterface社などSDGsイノベーションの最前線となる企業の取り組みなどがあります。
また、SDGsは個別でなく、「カタマリ」でとらえることができます。スウェーデンのレジリエンス研究所所長考案の3レイヤーで捉える、4レイヤーで捉えるなど捉え方は多様ですが、自分に理解できる形であることが重要です。
そして、これからの時代のイノベーションの目的は、今持っているものでなく、世界全体にとって良い製品やサービスをみんなで創り出し、そこに自社の役割を創り出すことができれば、それが新たなビジネスになるというマインドセットでSDGsに取り組んでいくことが重要です。

■SDGsを事業に繋げる方法論に関する共有・対話

参加者からは「現業の目先の利益に捉われている人たちとの目線合わせが課題」、「理念はわかるが実際の事業運営とどのように結び付ければいいのかわからない」といった課題感が挙げられました。SDGsへの取り組みはまだ試行錯誤の段階ではあるものの、1つには企業価値を高めるブランディングとなり、また将来のビジネスモデルのプロトタイプとなりえるという将来価値を示すことが現在は主流です。
他にも、SDGsに基づいたKPIを設定した時に本当に正しい目標が設定できているのか、ステイクホルダーからの評価について考える意見もあり、学びの多い時間になりました。
「Future Center Tokyo」では、社会課題を解決し持続可能な事業を生み出す共創の"場(BA)"として、今後も継続的なビジネススキルの向上とメンバーのネットワーキングを目的としたビジネスアカデミープログラムを実施していきます。
本件に関する報道機関からのお問い合わせ先 ICMG Group Group Marketing Department Call:+810368122511 Email:hello@icmggroup.com Website: https://icmggroup.com
About ICMG Group
ICMG Group is a business co-creation partner for Japanese companies that delivers solid results through co-creation with diverse stakeholders by visualizing the invisible value of a company's intellectual capital that does not appear on the balance sheet.
For more than 25 years since its establishment, the Group has been providing services in Tokyo, Singapore, Bangalore, Abu Dhabi, Nairobi, San Francisco, Shanghai, and Stockholm, including intellectual capital evaluation, which is the source of corporate value, strategy development based on such evaluation, execution, leadership development, business investment, venture capital We are committed to creating results for Japanese companies by co-creating with our clients in a comprehensive manner, including M&A, UI/UX design, engineering, recruiting, and the establishment and management of joint ventures.
We have also established a joint venture in Singapore with Tokyo Electric Power Company and Chubu Electric Power Company to invest in renewable energy and next-generation infrastructure, and have entered into a partnership with the United Nations UNDP on SDG innovation. In venture capital, we have co-invested in India with top global VC firms such as Sequoia Capital, Google, and Tiger Global Management, etc. In 2023, ICMG Digital will accelerate innovation in society by connecting the paths and visions of the management of Japan's largest companies with the power of digital technology. ICMG Digital, which will accelerate innovation in society by connecting the paths and visions of the management of Japan's largest companies with the power of digital technology.
The core value of the ICMG Group, which has created such diverse value, lies in its Intellectual Capital Management, which has always visualized the invisible value of companies and organizations, envisioned their future vision (Purpose), and realized their value creation.

Share this story

Imagine. Innovate. Interact. Connect to Co-Create.

Becoming innovation partners to co-create the future