「ICMG Innovation Conference in Singapore」を開催
当社のシンガポール法人ICMG PET.LTD(以下、ICMGシンガポール)は、2018年2月12日(月)に、ICMG Future Center BLK71にて「ICMG Innovation Conference in Singapore (招待制)」を開催しましたので、報告いたします。 イノベーションのアーリーアダプターであるシンガポールの潜在力の体感
1.イノベーションのアーリーアダプター:シンガポールの実態 2.大企業のイノベーション経営とシンガポールの位置付け 3.シンガポールの最前線ケース(最前線の実験の現状)
シンガポールは、今、グローバルのイノベーションのアーリーアダプター(初期採用者:実績なくとも採用し、実験し、初期成果を創出する存在)を国家主導で目指しており、世界中のイノベーションが集まり、実験(POC:Proof of Concept)され、その成果をショーケースとして、アジアの市場獲得を加速しています。
ICMGシンガポールは、大企業のイノベーション経営にフォーカスし、オープンイノベーションのパートナーになることを目指しています。シンガポールのイノベーションエコシステムの中心地であるBlk71にオフィス兼コラボレーションスペース(フューチャーセンター)を設け、オープンイノベーションをリードしています。
今回のカンファレンスでは、イノベーションのアーリーアダプターであるシンガポールの潜在力を体感、という名目にて、シンガポールの体系的な理解のみならず、リアリティあるケース(下記)をシェアしながら、多くの対話セッションを行いました。
•SDGsに基づくアイディエーションからソリューションプロトタイピングプログラムをリードする企業(政府系、民間企業との多数のハッカソンプログラム) •これからの時代の人生の質、仕事の質、生活の質を高めるための瞑想アプリケーション企業事例(アップルとの初期的な連携のスタート) •映像では捉えきれない、高齢者の状況(緊急状態等)を音声にて捉える企業事例(シンガポール公営住宅HDB、病院との実験) •乳酸菌とビールを共存させる技術に基づく、乳酸菌ビール企業事例 (シンガポール最大手ビール企業とのMOU締結、初期バッチ構築実験) •ASTAR(政府研究機関)の技術に基づくAI as a Service企業事例 (シンガポール公営住宅とデジタルデータ連携し、データ収集・分析実験) •迫り来る都市化社会に向けた、社会インフラである鉄道と物流の高度な融合 等
さらには、実際に、現地エリアを視察し、空気を感じてもらい、且つ、現地エリア責任者 / リーダーと対話することで、参加の皆様に深く理解、共有させて頂きました。 多くの現地企業、日本企業の皆様にご参加いただき、盛況のうちに幕を閉じました。ICMGシンガポールでは、オープンイノベーションのコミュニティ構築に貢献しながら、オープンイノベーションをリードすべく、事業活動を加速してまいります。
■ICMG Future Center in Suntec Value Creation 6 Temasek Boulevard #42-02 Suntec Tower 4 Singapore 038986
■ICMG Future Center BLK71 71 Ayer Rajah Crescent, #05-19/20/21 Singapore 139951
※ICMG Future Center Blk71は、日本とシンガポールのイノベーションエコシステムをコネクトする、というコンセプトのもと、日本の大企業、シンガポールの政府、スタートアップが入居し、コラボレーションを加速しています。現在、日本企業数社、スタートアップ数社に加え、ASTARも入居し、本フューチャーセンターをハブ/ゲートウェイとして多様なコラボレーションが生まれています。
<本件に関するお問い合わせ> ICMG PTE. LTD.(シンガポール) 担当:ICMG Pte Ltd Director 辻悠佑(Yusuke Tsuji)
【本件に関する報道機関からのお問い合わせ先】
ICMG Group
Group Marketing Department