Stories of ICMG Group

早稲田大学で寄付・提携講座「知的資本経営による持続成長論」を開講

Share this story

https://cdn.sanity.io/images/e9cahbx5/production/e59229876d589c6e0f507540b1e71735aba322ae-2560x1707.jpg
当社は、2018年6月11日(月)より、早稲田大学にて寄付・提携講座、「知的資本経営による持続成長論」を開講いたします。
近年、企業をとりまく環境の変化、競合・競争が加速度的かつグローバルに激化しており企業の「持続成長」をいかに実現していくかは、より複雑で困難な課題となっています。本講座では早稲田大学の学生を対象に、ICMGが取り組んできた企業の潜在的成長力としての「知的資本」の可視化、活用による「持続成長モデル」を明らかにしつつ、企業経営者・各分野の実践者、コンサルタントなど多彩な講師陣により、受講者とのインターアクションを重視して学びを共有する予定です。
本講座では、実際の企業をケースとしても用いて持続成長戦略を検討、策定するだけに留まらず、講座最終日には当該企業の経営陣にプレゼンテーションを行うという非常に実践的かつユニークな講義形式となっています。理論・方法論という学術的な内容の講義に加え、ビジネスの最前線で活躍する専門家の経験や事例を交えていくことで、将来を担うイノベーティブな人材の育成に貢献してまいります。 【寄付・提携講座の概要】
開講元:早稲田大学大学院経営管理研究科 科目名:知的資本経営による持続成長 期 間:2018年6月11日~7月30日
<本件に関するお問い合わせ先> 株式会社ICMG 広報グループ TEL:03-6858-3211 担当:永柳
【ICMGに関する報道機関からのお問い合わせ先】
ICMG Group
Group Marketing Department
【ICMG Groupについて】
ICMG Groupは、バランスシートに出てこない企業の見えざる価値=知的資本を可視化し、多様なステークホルダーとの共創を通じて、確かな成果をお届けする事業共創パートナーです。創業から25年以上に渡り、東京、シンガポール、バンガロール、アブダビ、ナイロビ、サンフランシスコ、上海、ストックホルムをベースに、企業の価値の源泉である知的資本の可視化やそれに基づいた戦略策定、エグゼキューション、リーダーシップ育成、事業投資、ベンチャーキャピタル、M&A、UI/UXデザイン、エンジニアリング、リクルーティング、ジョイントベンチャーの設立・運営まで、一気通貫でクライアントと共創し、日本企業の成果創出にコミットしています。また、東京電力・中部電力と再生可能エネルギーや次世代インフラへの投資を行うジョイントベンチャーをシンガポールに設立しており、国連UNDPとは、SDGsイノベーションに関するパートナーシップを締結しています。ベンチャーキャピタルでは、Sequoia CapitalやGoogle、Tiger Global Management等のグローバルトップVCとインドで共同投資を行っております。2023年には、日本大企業の経営層の持つパーパス、ビジョンをデジタルの力に繋げ、社会のイノベーションを加速するICMG Digitalをローンチしています。これらの多様な価値を創出してきたICMG Groupのコアバリューは、常に企業、組織の見えざる価値を可視化し、将来像(パーパス)を描き、その価値創造を実現させてきた知的資本経営(Intellectual Capital Management)にあります。

Share this story

Imagine. Innovate. Interact. Connect to Co-Create.

未来を共創するイノベーションパートナーへ